171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

そして、また80%が町外に移住しているように思います。  これ、私の当時のことを申し上げてみたいと思うんですけども、昭和27年に高野山の中学校を卒業しております。そのときには60人。そして在住した人が12人、20%。そして町外に移住された人が48人で80%。この数字については、今に至るも大差がないように思われるんですけれども、いかがなもんでしょうか。

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

を通じて2回ですか、お山を美しくする会というようなところで、そういったところでは高野町のごみ袋、支給したごみ袋で集めていただいて、それで塵芥処理センターで集めてというようなことで一斉清掃をしておりますが、議員がおっしゃる清掃される方の高齢化とか、そういう課題もたくさんあろうかなというふうにも思いますが、今後はより町をきれいにしていこうという認識を広く住民皆さんにさらに持っていただくことと、あとは町外

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

9目町外保育所費補正額136万1,000円の減、補正後の額240万円、12節136万1,000円の減。10目子育て世代包括支援センター事業費補正額95万7,000円の減、補正後の額76万円、12節95万7,000円の減。  4款衛生費、1項保健衛生費、2目予防費補正額471万1,000円の減、補正後の額2,363万円、7節19万円の減、12節437万1,000円の減、19節15万円の減。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

したがって、その木材の加工をすることになりますと町外加工場へ持っていく必要がありまして、一旦町外のところへ持っていって、またこちらの高野町のほうへ持ってくるというふうなことで、コストのほうもかなりかかってくるというふうな理由で断念したと、そういうことになります。  以上でございます。 ○議長松谷順功) 中前議員、分かっていただけましたでしょうか。 ○7番(中前好史) はい。

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

金額については町が決めておればそれでいいんですけども、この委員さん方がどのようなことを町にまた報告しておるのか、町外の人も加わっているのか、そこをちょっと知りたいところでございます。  それと、39ページの2款1項5目12節の廃棄機密書類の委託料、このことについてちょっと教えてください。  以上です。 ○議長松谷順功) 辻本企画公室長。 ○企画公室長辻本和也) 失礼します。  

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

料金に関しましては、一応条例上は外部の方、町外の方の想定もしてますので料金をうたってますけれども、町民の方については全面的に無償ということになります。  先ほど10番議員さんのほうからもお話がありましたけども、基本的にはゲートボール場機能は壊さず、テニスコートとしても使える。いろいろと担当課が集まって協議をしました。どういうふうにしたらいろんな人に使っていっていただけるかということ。

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

総務課長(古倉 充) 議員御指摘のとおり、町外から来た職員が住むとなると結構高野山はハードルが高いです。なかなか住む住宅もなくということなんで、うちのところのほうでも町営住宅職員用住宅として借り上げたりはしてるんですけども、家族向け住宅というのがやっぱり少ない感じもします。もちろん町営用住宅もあるんですけども、今のところ低所得者向けのところが多くて、なかなか住めない状況であると。

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

職員が行くといっても、結構高野町に住んでいる、もともとではなくて、町外から来た人を特に。で、新人の職員を充てさせていただいて、その地域を知っていただくと。そういうことも含めた行政の業務の向上のためにということもあります。支援の、地域の人のそういう意見を聞いて、もちろん行政報告会でもやってるんですけども、そういう感じでしていただくということで、パイプ役という感じで行かせていただいております。  

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

使用してはいけないと言っていたふるさと納税ならば、無駄を省き、スピード感を持って、今こそ町内住民にサポートするべきと思っておりますし、町外方たちにこのような莫大な1億以上のお金を出している時期ではないと思うんですね。もう少しコロナが収束に近づき、県境を越えてはいけないということも外れたときに、また誘客のことを考えていくのがいいのではないかなというふうに思います。

高野町議会 2021-08-06 令和 3年第2回臨時会 (第1号 8月 6日)

というのは、上で町民向けに1人5万円という形で今回同じような商品券を給付いたしますので、そことの兼ね合いがありまして、あくまでもこのプレミアム商品券については町外から来ていただいて高野町を応援していただく。そんな中で購入いただくということを想定しておりますので、住民についての購入というのは今回も対象となっておりません。  以上です。 ○議長松谷順功) 辻本企画公室長

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

文化活動、スポーツを通じて住民同士町外の人との交流を深め、魅力ある郷に。 平和と人権意識向上に取り組み、誰もが尊重され、平等に社会参加できる郷に。 基本方針4、豊かな自然とくらしが調和した安全・安心の郷。 道路整備公園緑地社会インフラ整備を適切に行い、快適に暮らせる郷に。 遊休農地町有地・空き家を活用し、若者が移住・定住する上で魅力のある郷に。 

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

9目町外保育所費373万5,000円、12節373万5,000円。10目子育て世代包括支援センター事業費l32万2,000円、7節18万円、10節5万円、11節10万8,000円、12節98万4,000円。  3項災害救助費、1目災害救助費5万1,000円、10節1,000円、19節5万円。2目災害対策費1,000円、10節1,000円。  次のページお願いします。

高野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会 (第3号 3月11日)

そういった中、小規模で多機能機能を有する高野山と、そして富貴の診療所の維持をしていくためには、多くの皆さんがやはり町外医療機関にかかるようでなく、まずはここの診療所を使っていただきたい。そういうふうにも思っております。  健康であるならば、医療とは無関係とは思いますが、かかりつけ医というのをやはり町内で持っていただく。

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

1番として、町職員全体の、町内居住割合実態についてお聞かせください。  後は自席からの質問とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長大西正人) 辻本総務課長。 ○総務課長辻本幸弘) 失礼いたします。  ただいまの御質問につきましては、町職員全体の、町内居住割合実態ということです。

高野町議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

当然、町外かかりつけ医でも接種は可能でありますが、接種後の経過観察アナフィラキシーショックとか、いろんな副反応、すごく少ない症例でも出ておりますが、その経過観察を十分するというふうなことを考えますと、町内医療機関でするほうが安心ではないのかなというふうにも思っております。今後、開設予定コールセンター等でも手続を案内できたらというふうに思っております。

高野町議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会 (第4号12月14日)

また、院長住宅に関しては、今、院長代理町外から通ってきていただいているということでもございますので、将来的に高野町に居住するということがあるならば、もうその時点で院長住宅ということで使用していただきたいと、そのように考えております。  以上です。 ○議長大西正人) ほかに質疑はありませんか。 〇議員(「なし」) ○議長大西正人) ないようですので、質疑なしと認めます。